【質疑応答】5/18「お子様連れママヨガ体験&リラックス」西澤夢子先生

講座内に収まり切らなかった質疑応答をこちらに掲載しています。

教室で子供さんが楽しめる工夫などを教えていただけますか?ポーズなどはどのようなものを?

ウェルカムイベントでやったものの他には、ママが長座で座りお子様を足の上に乗せて、「バスに乗って」のお歌を歌いながらお尻歩きをする。
というのもママは産後の骨盤の調整になるし好評です。

仰向けでのポーズで「一番気持ちがよかったポーズをもう一度やってみてください。」というのはどんな意図からですか?

自分が気持ちよかったポーズを振り返り実習することで、ただやらされるだけの受動的なクラスから能動的なクラスになります。ヨーガ療法の緊張と弛緩に意識を向ける手法に加えて、このような自分自身に意識を向ける方法も試してみています。

ヨーガ・セラピー・フォーラム本講座は5月27日18:00よりスタート!
ご参加まだ間に合います!
アーカイブでもご視聴いただけますので当日参加が無理でも大丈夫!

◼︎チケットの購入期限
【リアルタイムでの参加】 講座が開始される前日まで
【アーカイブご視聴のみ】 7/20まで 視聴期限7月31日(木)23:59まで

本物のヨーガ療法を知っていますか?

近年、「ヨガセラピー」「セラピーヨガ」といった言葉を目にする機会が増えています。
しかし、本来のヨーガ療法(ヨーガセラピー)は、単なるリラクゼーションや運動の延長ではなく、科学的な知見と臨床経験に基づいた専門的なアプローチです。

日本ヨーガ療法学会認定の「ヨーガ療法士」は、3年以上の専門教育と臨床を経て、身体と心の統合的なケアを提供できるプロフェッショナルです。
そのため、短期間の学習だけで「ヨガセラピー」を名乗るケースとは、根本的に異なります。

そして、日本ヨーガ療法学会と、日本ヨーガ・ニケタンという2つの重要な団体が、ヨーガ療法の科学的探究と伝統的ヨーガの叡智の継承を支えています。

全米ヨガアライアンス(RYT)の規定について

さらに、全米ヨガアライアンスは2021年11月、RYT認定ヨガインストラクターおよびヨガスクールに対し、「セラピー」という言葉の使用を禁止する新たな規定を発表しました。​これは、ヨガ指導者が適切な資格や認定を持たずに「ヨガセラピー」を提供することを防ぐための措置です。

ヨガアライアンスのヨガセラピーポリシー(外部サイト:英語)

認定ヨーガ療法士になるまでの道のり

日本ヨーガ療法学会認定の「ヨーガ療法士」になるためには、最低3年間の学習と臨床経験が必須です。
さらに、資格取得後も継続的な学習が求められ、更新制度により専門性を常にアップデートしています。

認定ヨーガ療法士への学習プロセス

  1. 1年目…4大ヨーガなど、ヨーガの基礎知識を徹底的に学ぶ(YIC講座)
  2. 2~3年目…簡単な医学的知識・心理学的知識・ヨーガの見立て方法などヨーガ療法の専門領域を学ぶ(YTIC講座)
  3. 卒業時…研究論文の執筆・症例報告の発表(学会発表が必須)⇒認定ヨーガ療法士

このような学びを経て、単なるヨガ指導者ではなく、科学的根拠に基づいたヨーガ療法のプロフェッショナルとして、クライアント一人ひとりに適した指導ができるのです。

👉 ヨーガ教師養成講座(YIC)、ヨーガ療法士養成講座(YTIC)に関する詳細はこちら 日本ヨーガ・ニケタン

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です