【質疑応答】5/22「体験!睡眠の質を変えるヨーガ療法」萩原悦子先生

講座内に収まり切らなかった質疑応答をこちらに掲載しています。

スポーツクラブなどでよくあるヨーガを想像してきた人が、思っていたのと違う。。。ということはないですか?その際はなんて答えますか?

ご質問ありがとうございます。 「思っていたのと違う」と言われたことはあります。でも、「ヨガにもいろいろあるんですね」と受容してくださることが多いので、返答に困ったことはありません。 「ヨガができなかった」「ヨガに苦手意識があった」という人に、「このヨーガ療法なら私でもできる」と肯定的におっしゃっていただいた経験のほうが多いので自信をもって提供しています。 なので、私から何か答えるというより、「そうなんですね」と答えるだけです。

ヨーガ・セラピー・フォーラム本講座まであと3日
5月27日18:00よりスタート!
ご参加まだ間に合います!
アーカイブでもご視聴いただけますので当日参加が無理でも大丈夫!

◼︎チケットの購入期限
【リアルタイムでの参加】 講座が開始される前日まで
【アーカイブご視聴のみ】 7/20まで 視聴期限7月31日(木)23:59まで

認定ヨーガ療法士になるまでの道のり

日本ヨーガ療法学会認定の「ヨーガ療法士」になるためには、最低3年間の学習と臨床経験が必須です。
さらに、資格取得後も継続的な学習が求められ、更新制度により専門性を常にアップデートしています。

認定ヨーガ療法士への学習プロセス

  1. 1年目…4大ヨーガなど、ヨーガの基礎知識を徹底的に学ぶ(YIC講座)
  2. 2~3年目…簡単な医学的知識・心理学的知識・ヨーガの見立て方法などヨーガ療法の専門領域を学ぶ(YTIC講座)
  3. 卒業時…研究論文の執筆・症例報告の発表(学会発表が必須)⇒認定ヨーガ療法士

このような学びを経て、単なるヨガ指導者ではなく、科学的根拠に基づいたヨーガ療法のプロフェッショナルとして、クライアント一人ひとりに適した指導ができるのです。

👉 ヨーガ教師養成講座(YIC)、ヨーガ療法士養成講座(YTIC)に関する詳細はこちら 日本ヨーガ・ニケタン

安全性と専門性を大切にしたアプローチ

日本ヨーガ療法学会認定のヨーガ療法士は、ヨーガを通じて心身の健康をサポートするプロフェッショナルです。
本イベントでは、「本物のヨーガ療法」の現状を知り、その違いを実感していただける機会をご用意しています。

  • 安心して学べる、安全性の高いヨーガ療法
  • 医学的な知見に基づく、科学的アプローチ
  • 最新の研究と臨床経験を踏まえたプログラム

日本ヨーガ療法学会と日本ヨーガ・ニケタンが支える「ヨーガ療法」

🟢 一般社団法人日本ヨーガ療法学会(学術団体)
  → 科学的エビデンスに基づくヨーガ療法の確立・発展を推進
  → 医学・心理学の専門家と連携し、最新の研究を支える

🟢 日本ヨーガ・ニケタン(伝統ヨーガの継承機関)
  → スワミ・ヨーゲシュワラナンダ大師の伝統を受け継ぐ、正統派ヨーガの教育機関
  → ヨーガの智慧と実践を深く学び、現代社会に適応した人格を磨く

この「科学と伝統の融合」こそが、日本ヨーガ療法学会認定ヨーガ療法士の大きな特徴です。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です