【明日開講】6/1 →【アーカイブ視聴可能】座学と実習で体感!ヨーガ療法士による講座
第一線で活躍するヨーガ療法士の現場を座学と実習で体感
- 【基礎編】ヨーガ療法の基礎
- 【疾患編】個別のニーズ(特定疾患)
- 【社会貢献】ヨーガ療法で社会に貢献
*実習ありの講座では、ヨガマットをお持ちでしたらご用意ください。バスタオルやラグ、座布団などでも代用が可能です。
また、床に座っての実習が難しい場合は、椅子に座ってでも実習ができますので、安定した椅子で実習にご参加ください。

9:30-10:30 【基礎編】 山岡大信
「ヨーガ療法士のおしごとあれこれ」
苦労してヨーガ療法士の認定をとったけど、どうやって資格をいかせばいいのか分からないという声がよくきかれます。
ヨーガ療法士は、どこで、何をしているのか?
どんな仕事をしているのか、どうやって価値を生み出すのか?
ヨーガの魅力もおつたえしつつ、ヨーガ療法士の価値とヨーガ療法士の可能性についてお話しします。
◼︎講座&講師紹介
👉 Instagramにて配信中
👉 ホームページ内 詳細
◼︎チケット購入
Peatix https://ytf2025.peatix.com

11:00-12:00 【基礎編】 古市佳也
「ヴェーダ瞑想で認知が変わる」
*実習あり
伝統的なヨーガは、5千年の時を経て…「師資相承」師匠がその弟子に真理を伝え、その弟子が師匠となってまた新たな弟子に真理を伝えるという作業が行われてきたからです。
ストレス関連疾患は、心身相関疾患。内心の問題を見立てて、それに応じたヨーガの指導を行うダルシャナと、テーマに従ったヴェーダ瞑想を行うことで、心の働かせ方の問題点に自身で気づいていくことができます。
◼︎講座&講師紹介
👉 Instagramにて配信中
👉 ホームページ内 詳細
◼︎チケット購入
Peatix https://ytf2025.peatix.com

13:30-14:30 【社会貢献】 長村和泉
「災害支援のヨーガ療法」
今やどこで起きても不思議ではない自然災害は他人事ではありません。
ヨーガ療法をボランティアに繋げるには?
ボランティアをする際にどのような工夫が必要?
各地のヨーガ療法士が被災時に迅速にボランティアに取りかかり、被災者が心身両面での健やかさを回復するお手伝いができますようにとの願いを込め、私たちのボランティア活動をご紹介させていただきます。
◼︎講座&講師紹介
👉 Instagramにて配信中
👉 ホームページ内 詳細
◼︎チケット購入
Peatix https://ytf2025.peatix.com

15:00-16:00 【疾患編】 安田博子
「精神科領域におけるヨーガ療法の可能性:病という前提を覆し、自己理解を深める」
「病気だと豊かな人生を生きられない」
「病気だと幸せになれない」
「病気だと自分らしく生きられない」といった前提を覆し、
ヨーガ療法を通して、患者さんが自らの人生のコントロール権を取り戻し、QOL(生活の質)を高めていく過程、そして、そのためにヨーガ療法士が担うべき役割とは何かをテーマにお話します。
◼︎講座&講師紹介
👉 Instagramにて配信中
👉 ホームページ内 詳細
◼︎チケット購入
Peatix https://ytf2025.peatix.com
本イベントは、ヨーガ療法の普及と社会貢献を目的としています。
国際ヨーガの日のイベントにつき、収益は経費を除いた全額を「国際セーヴァの会」へ寄付いたします。
あなたの参加が、ヨーガを必要とする人々の支援につながります。
◼︎チケットの購入期限
【リアルタイムでの参加】 講座が開始される前日まで
【アーカイブご視聴のみ】 7/20まで 視聴期限7月31日(木)23:59まで
◼︎チケット購入
Peatix https://ytf2025.peatix.com